top of page

​ごあいさつ

GREETING

当社は『人を支援をし、より多くの困ったを解決する』を目標に活動しています。


サービスをはじめるきっかけとなる出来事は、3年ほど前のことです。
私の母が階段で転倒し、足の付け根あたりを骨折してしまいました。

病院の治療を終えてリハビリをしても高齢の母の足が回復する目処はみえません。
前までは近所のスーパーへ自転車をこいで、週に約2回ほど買い物へ出かけていましたが

それもできなくなってしまいました。

要介護の認定を受けましたので、行政支援は何かないかと調べてみても、

私の住んでいた地域では買い物に連れて行ってくれそうなサービスは無し。

幸い私が近くにいましたので、買い物は私がするようになりましたが、

仕事もありますのでそんなに頻繁にはいけません。


いつもは私に頼む母も、どうしても仕方ないときには車をもっている友達に連絡して

連れて行ってもらってました。

そしてある日、母と孫がたわいもない話をしてた時にこういったのです。

『そんな友達いるなんて恵まれてるね』

それから私は思いました。

母の場合は幸いにも家族や友達に恵まれていたからなんとかできているけど
そうじゃない人もいるだろうなと。
母も友達に頼むときは、わざわざごめんねって言っていたのを覚えています。
きっと申し訳ないなって気持ちがいっぱいなんだろうな。

それから行政の取り組みなどをもう一度詳しく調べてびっくりしました。
買い物に行くことが困難な人たちが全国に800万人以上もいると統計が出ているのです!

しかもその数は年々増えている一方で、行政の支援は住んでいる地域のよってばらばらで追いついていない。

民間の企業に依頼したらどうなんだろう?
何社かあるけど個人でやってる人が多いな。1回1万円!?
高すぎて毎回利用できないよ。

こりゃだめだ。

正直に思いました。

 

 

それがこのサービスをはじめるきっかけです。

私たちは、介護士やヘルパーさんではありませんので専門的なことはできません。

でも買い物だけ代わりにしてきてあげることはできます。

重い荷物を持ってきてあげることはできます。


小さな取り組みですが、少しでもお役に立てればと思いこのサービスを考えました。

このサービスで全国の800万人の困ってる人全員は救えませんが、

まずは地域限定でお手伝いし、少しずつ範囲を広げていきたいと思っております。

その為にはこのサービスをどんどん活用していただく!

使って頂ける方々がふえればどんどん費用もリーズナブルに、サービスもよくできます!
多くの方に利用していただけるように活動の幅をひろげることもできます!

ぜひご利用頂ける皆様も、買い物に困っている人の支援をしている一員という

意識をもってご活用くださると幸甚です。

つたない文章ではございますが、皆様が快適にお過ごし頂けるサービスを提供できるよう、

社員一同邁進していきますので何卒よろしくお願い申し上げます。

 

理事長 浅野良明

376667.png
bottom of page